八ヶ岳の某キャンプ場に行って来た。このあたりは、乾燥はひどくなく、しっかりときのこが出現していた。まずは、採りきれないほどのハナイグチの群生。キャンプ場周辺のカラマツ林に出るハナイグチは無尽蔵といってはおおげさか。カラマツ林ばかりではない。ここではキャンプ・サイトからも必要充分なほど出る。下の写真は、そんなサイトから出たハナイグチ。
木から出る食菌も多かった。至る所にナラタケがでているイメージ。ウスヒラタケも発見。上の写真でおわかりになるように、走りのクリタケも美しい茶色の頭を出していた。
細かいところで収穫だったのは、キホコリタケとアシボソチチタケ。チチタケそっくりの色、形でありながら、傘は小さく、柄は長い。乳もしっかりと出る。それでいて、柄の根元には、はっきりとした毛があることで別種と判断。調べてみるとアシボソチチタケとあった。もっと早い時期に出るシイ・カシ林のきのこと幼菌の会図鑑にはあったが、この季節にも出るようである。
Recent Comments