Main

04/15/2007

Comments

もせて

僕のご近所では、例年の事ながら簡単にはアミガサタケに会えません。アミガサタケの個体差を楽しむレベルにはほど遠く、あればシアワセ。

mido@管理人

アミガサタケは、関東地方は比較的多いのかもしれないですね。群生は見られませんが、この季節だと、うちの近所にゴロゴロあります。
「test」の際は、失礼いたしました。ワイドコンバーターの接写画像がアップしてみるとどうかな、と。
デジタル一眼を買う気満々なのですが、理想の機種がないのが問題。でも、ほしいのでとりあえず買ってしまおうかと思っている今日この頃。

もせて

リコーのGX100が気になっているのですが、やはり液晶ファインダーじゃなくてディスプレイの方が動く方がいいな、と。
デジタル一眼もいいけどやっぱり重いので、コンパクトでマクロ性能のいいやつが欲しいところです。

mido@管理人

たしかに。
ニコンが990の時代遅れなところを改良してくれてれば、問題ないのですが。
ニコンのスイバル機は、マニュアル・モードがないという致命的な(私にとっては)問題点があって。
でっかい一眼レフだと、最初はよくてもだんだんイヤになってしまうんだろうなぁ。

ビーン

こんにちは、はじめまして。
mixiのコミュから来ました。
アミガサタケの判断って難しと云いますか、ややこしいと云いますか。。
毎回一応チェックはするものの、結局よく分からないまま食べちゃってます(笑

いずれにしても、どの種類も食べれるきのこで良かったと思うところです。

mido@管理人

ビーンさん、コメント、ありがとうございます。
どれがどれでも、どうでもいいんですけどね。でも、気になるので、数年来、気にしています。

よいフィールドをご存知のようでうらやましいです。

The comments to this entry are closed.

サイト内検索

BLOG-PAL

July 2011

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

きのこ本リスト