Main

12/02/2005

Comments

ぽっとべりぃ

行きつけの野外レストランではないのですね
それにしてもオオシロアリタケとは・・・空輸モノかな?
2種のうち1つはアレだろうけど、もう一つはさて何だろう

みけはち

凄いです!
普通のお客様も入るレストランなのですか?
私も1つは見当が付きます。
もう一つは……?

私も今年はペンションで、初めてホンシメジじとコウタケを食べました。

もせて

あ、そ、こ、ですね。
以前は毎年のように行っていたんですが、去年も今年も行く機会に恵まれませんでした。
一人なら行こうと思えば行けたんですが、まさか一人でふむふむと食べるのは寂しすぎる。。
来年は是非に。

珍五郎

きのこ、ぜーんぜんわかんないけど食べるのは好き。
ここに書くのがはばかられるで皆さん検討がつくというのはスゴイ。

珍五郎はヒカゲシビレタケとかそういうマジックマッ○ュ的なキノコしか思い浮かばないや。

mido@管理人

なんかもったいぶった書き方してすみません。これを期待してお店に行く人がいるとまずいかなと思ったんです。

お店は、もせてさんが書いている「あ、そ、こ」です。
たまたま従業員のきのこ狩りイベントの翌日に行くという幸運がありました。

オオシロアリタケは、輸入ものだと思いますが、きのこには珍しく甘みがあると思います。以前、書いた中華料理の店でも食べました。
「もうひとつ」のほうは、気になると思うので、解答を出しておきます。「日本のきのこ」の405ページです。意外でしょ?

24種のなかでも印象に残っているのは、
オオキツネタケ  「あ、けっこういけるじゃん。」
マスタケのフライ 4センチくらいの小片のフライが1片でしたが、「最高のマスタケ料理じゃない?」 と思ったほど。

もせて

なるほど、405頁のあれですか。
これは天ぷらとかで食べてもなかなか。。という話は聞いたことがあります。
オオシロアリタケは僕もそこでしか食べたことありません。ものすごい濃縮された味に驚いた記憶があります。あれとかこれとかそことか、失礼しました。

The comments to this entry are closed.

サイト内検索

BLOG-PAL

July 2011

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

きのこ本リスト